1-6. カレンダータイマー


@メイン画面


Aタスク設定画面

【説明】

◇毎日、決められた時刻に指定したプログラムを起動するプログラムです.

◇起動する曜日指定や、曜日によって異なる時刻を指定できます、また、祝日には起動しない動作や指定した日にいつもと異なる時刻を指定する(個別設定)こともできます.

◇あらかじめ、起動するプログラム、起動時刻、曜日指定等を設定画面から登録しておきます、また、祝日や日付ごとの個別設置も登録しておきます。(祝日と個別設定は必要な場合).

◇登録した設定データは1つの設定ファイルとして保存しておきます.(拡張子.dyt)
運用時には、この設定ファイルを読み込ませタイマー処理を開始させます.

◇コマンドライン引数に設定ファイルのパスを指定できますので、スタートアップに登録してログイン時に自動で起動することができます.

◇上図@は設定ファイルを開いてタイマーを開始した画面です、日付が当日から400日表示され、その右に各タスクの起動時刻が表示されます、この日付範囲について祝日、起動時刻の個別設定ができます.(各設定はタイマー停止時のみ可)

◇上図Aはタスクの設定画面です、タスクを追加してメイン画面に戻ると新たなタスク列が追加表示されます.

◇動作設定として『一日の最後のタスクを起動するとプログラムを終了する』や『ログを出力する』等を指定できます..

【備考】

◇登録可能なタスク数は128です.

◇起動時刻は他のタスクとは5秒以上、同一タスクの前後の時刻は31秒以上離れている必要があります.

◇このプログラムは登録されたプログラムを起動するだけで、起動後のプログラムについては関知しません.

◇モニターの画素数は横800以上、縦600以上が必要です.

◇Windows7でテストしています.

【使用ソフト】

VisualC# 2010, .NET Framework 4.0

トップページへ⇒