1.Windows用プログラム

パケットモニター

1. パケットモニター

◇WinPcap 4.1.1を使用したパケットモニターです.

 (WinPcapは http://www.winpcap.org/ を参照して下さい)

◇「集計表示」と「ログ表示」の画面を切り替えて表示します.

詳細⇒

CSV照会プログラム

2. CSV照会プログラム

◇CSVデータを表形式で画面に表示するプログラムです.(いわゆるCSVビューアー)

 大きなCSVファイルを照会する為に作成しました.(項目数1024以下、ファイル240MB以下)

◇予め照会用の「情報ファイル」と「インデックスファイル」を作成しておく必要があります.

詳細⇒

3. HTML表データCSV変換

◇htmlファイル内の表データ(<table>〜</table>のデータ)をCSVに変換するプログラムです.

◇「ネット上のページ」又は、「ローカルディスクのhtmlファイル」を読込みCSVに変換します.

詳細⇒

4. Webページ文字列抽出プログラム(WebページCSV変換プログラム)

◇Webページ(HTMLで記述されたページ)を受信し、指定された位置にある文字列を取り出して画面とCSVファイルに出力するプログラムです.

◇ページと文字列の指定は、パラメータファイル(テキストファイル)を作成して指定します.

詳細⇒

1対1ファイル受渡しプログラム

5. 1対1ファイル受渡しプログラム(UPnP対応ルーター操作機能付)

◇ネットに接続された2台のパソコン間でファイルを受け渡す為のプログラムです.

◇このプログラムは相手側にIPアドレスやポート番号を知らせる必要があり、 電話などで会話しながら操作する必要があります.

詳細⇒

6. カレンダータイマー

◇毎日、決められた時刻に指定したプログラムを起動するプログラムです.

◇起動する曜日指定や、曜日によって異なる時刻を指定できます、また、祝日には起動しない動作や指定した日にいつもと異なる時刻を指定する(個別設定)こともできます.

詳細⇒

7. SQL Server CSVインポートプログラム

◇CSVファイルをSQL Serverのテーブルへ移入する為のプログラムです.

(テーブルを作成してデータを挿入します)

詳細⇒

8. SQL Server CSVエクスポートプログラム

◇SQLServerのテーブル又はビューからデータを読み出してCSVファイルを作成する為のプログラムです.

詳細⇒

9. XML→CSV変換プログラム

◇要素が同じ構造で繰返し記述されているXMLファイルからCSVファイルを作成する為のプログラムです.

詳細⇒

10. FTP時系列コピープログラム

◇コピー元のファイルやフォルダ(ディレクトリ)とコピー先のFTPサーバーを登録してコピーを実行するプログラムです.

◇コピー先のディレクトリに『日付時刻ディレクトリ』を作成してコピーを実行します.

詳細⇒

11.SQLServerデータ分布表示プログラム

◇SQLServerの1つの数値列の値を読込み、各値をランク分けして分布図を表示するプログラムです.

詳細⇒

12.Excel2010CSV抽出

◇1つのExcelシートから抽出開始行と抽出列を指定して、セルの値を抽出しcsvファイルに出力するプログラムです.

詳細⇒

13.ルーターポートマッピング

◇UPnPに対応しているルーターのポートマッピングを行うプログラムです.

◇画面に表示されたルーター情報を登録したメールアドレスへ送信することができます.

詳細⇒

2. Webアプリケーション

1. SQL Server データビューアー

◇SQLServerのテーブル又はビューのデータを照会する為のイントラネット用Webアプリケーションです.

詳細⇒