1-11. SQLServerデータ分布表示プログラム


@分布図



A棒グラフ



B設定画面

【説明】

◇SQLServerの1つの数値列の値を読込み、各値をランク分けして分布図を表示するプログラムです.

◇1つの値は図@のようにランクに対応した色を付けして1つの升目(セル)で表示されます.

◇色付けは黒→青→水→緑→黄→赤→白で階層化されます。(図@の凡例).

◇読込み先のSQLServer、データーベース、テーブル/ビュー、列名、セルのサイズ、1行あたりのセル数、
ランク分けの値の範囲と階数、等は図Bの設定画面を開いて行います.

◇表示切替ボタンで@分布図とA棒グラフを切替えます.

◇設定データは名前を付けて設定ファイルに保存できます.(拡張子.tgp)

◇保存した設定ファイルを読込むと、指定されたSQLServerからデータを読込み色付けされた分布図を表示します.

◇表示できる数値列の型は bigint,int,smallint,tinyint,decimal,numeric,float,real,money,smallmoney,bit です.

◇読込み可能なデータ件数は160,000件、または表示される分布図全体の高さが32,000ピクセルに達するまでの件数です.

【備考】

◇使用するデータベースに対するテーブル/ビューへの読み取り権限を持ったユーザーでのログインが必要です.

◇モニターの画素数は横800以上、縦600以上が必要です.

◇Windows7、SQLServer2008でテストしています.

【使用ソフト】

VisualC# 2010, .NET Framework 4.0

トップページへ⇒